【海外留学】身に付くスキルとは?実際英語はペラペラになるの?

【海外留学】身に付くスキルとは?実際英語はペラペラになるの?

こんにちは。Nishi(@ryugakusei_life)です!

海外留学では、英語だけではなくてさまざまなスキルを身に付ける事ができます。実際に留学をしてみてどんなスキルを身に付ける事ができるができるのか感じたことを今回は書いていこうと思います。

大学生であれば、就職活動で海外留学についてアピールする人も多いと思います。実際に、どんなこと身につけられるのか、身につけてきたのかをこの記事を読んで参考にしてほしいです。

最後まで読んでもらえたら、嬉しいです。

この記事を読むと分かること
・コミュニケーション力
・環境適応力
・メンタルの強さ
・海外からみた日本の良いところ

こちらもオススメ!!
・私の留学していたアイルランド🇮🇪について

コミュニケーション力

このコミュニケーション力は間違いなく留学で身に付ける事ができます。その理由は、外国人はたくさん話しかけてくれます。よって人と話すこと、コミュニケーションを取ることに対して慣れてくるからです。

語学学校などでは、たくさんの国籍の人が通っており、そこで同じクラスになった友達などはすごく積極的に話しかけてくれます。特にブラジル人などはものすごくおしゃべりです。もちろん人によっては、そこまで話をしてくれない人もいますが、日本人に比べて、外国人はフレンドリーに話してくれます。

特に日本人だとわかってもらえると、日本人はシャイ(恥ずかしがり屋)という認識が外国の人に多いのか、話しかけてくれる事が本当に多いです。最初は、たくさん英語で話しかけられても、英語で返せなかったり、少し戸惑って大変で、嫌になることもあるかと思います。

しかし、そんな悩みは、留学に行ったことがある人はわかると思いますが、1週間、2週間で慣れてきます。慣れてくれば、そこで外国人の友達とコミュニケーションを取ることに対して不安や、嫌な気持ちはなくなると思っています。

慣れてくると自分自身も少しずつオープンな性格になってくると思います。日本人にありがちな控えめな性格というのは、海外留学中はやめて新しい自分を海外留学中は、作るべきだと考えています。

日本にいる時と違う性格の自分を作る事ができたら、間違いなく、海外留学でコミュニケーションスキルは上がります。せっかく海外という環境にいるのならば、日本にいる時と同じように過ごしていてはもったいないです。

なので、海外留学ではとにかく積極的にコミュニケーションを取ることを意識して欲しです。このようにたくさんの人が言いますが、本当にそうです。

例えば、自分が授業中に発言をした時、自分の英語が間違っていても、恥ずかしがることはありません。ここは海外です。日本であれば、間違ったことを言ってしまうと、「笑われるのではないか」「バカにされるのではないか」と色々考えてしまいますが、そんなことを気にしているのは自分だけです。

他の外国人の留学生は、他の人が間違えたことを言ったとしても、決してバカにはしないですし、誰が間違えたからって気にしません。とにかく気にする必要は無いので、思い切ってやるべきです。

海外留学中は、このことを忘れないでください。

環境適応力

環境適応力とは、その場所、土地、” 新しい環境に適応する力 “ のことです。海外留学では、どこの国に行っても基本的に日本とは全く環境が違います。

当たり前ですが、日本語表記はない、言葉は英語かその他の言語、現地の人とコミュニケーションを取る時に、100パーセント言いたい事を伝える事が難しい。などと、日本では感じる事ができない環境に身を置くことになります。

そんな状況で生活をしていると、徐々にその環境に適応する事ができます。例を上げてみると、生活スタイルから海外と日本では全然違います。人々の性格も全然違います。

レストランに行き、席に座って待っていたときウエイターさんが、メニューも持ってきてくれたのですが、ウエイターから近くにいた友達にはきちんと手渡しでメニューを配るのですが、ウエイターから少し離れたところにいた私のところには手渡しでは届かないので、どうするのかと思ったら、メニューを投げて渡してきました。笑

日本であれば、きちんと手渡しできるところまで来て、渡してくれるのが普通で、お客さんにメニューを投げて渡してくる人はいないと思います。日本だったら、ほとんどの人が「なんで投げるんだ」と怒るはずです。

しかし、ここは海外です。日本とは文化などが全く違うのです。メニューを投げて渡したからと言って、基本的に文句をいう人はいないと思います。なので、私もここは海外なんだと自分に言い聞かせて、受け入れました。

このように、すぐに怒ったり文句を言ってしまいそうになりますが、海外は文化も違いし、考え方、価値観も違うということを知ることができました。このような場面ですぐに怒らずに、黙っていられるというのも一つの環境適応能力だと感じています。

文化の違い、考え方の違い、価値観の違いを日本にいても感じることはなかなかできないと思います。海外留学を経験するからこそ、感じることのできるものであり色々な人の意見や考えを、聞く事ができる、受け入れる事ができる能力は

日本に帰ってからの社会人生活に必ず活きてくると思っています。このことをぜひ忘れずに海外留学を楽しんで頑張って欲しいと思っています。

 

メンタルの強さ

これはかなり鍛えられます。メンタルが強くないと、日本に帰りたいとかすぐに嫌だとか思ってしまいます。私は語学学校に通うことになって、学校の初日にクラスに行くと15人ほどのクラスのうち、9人はブラジル人、3人はメキシコ、パナマ、など南米系が非常に多くて、その中でアジア人はこの私一人です。

日本にいたら、こんなアウェイな環境に身を置くことはありません。メンタルを強く持っていないと簡単に心折れてします。😅

初日はそんな状況なので、話す人もいないですし、かなり難しい環境ですが、これもまたすぐ慣れます。私は、2,3日で慣れました。その理由は、ブラジル人などがたくさん話しかけてくれて、そのクラスに馴染めるようにしてくれたからです。いい友達に助けられたと思っています。

最初は不安になることが多いとは思いますが、そこを乗り越えられれば必ず人間として強くなることができます。

日本の良さのアピールの仕方

これはもうそのままなのですが、外国の友達と話していると、日本のことにつていたくさん聞かれ、話しているうちに日本の良さを考えて話そうとしていると、自然と日本の情報を調べたり、情報が頭に入って来ます。

正直、日本のことを好きな外国人や、日本に興味を持ってくれている外国人というのは、たくさんいます。自分よりアニメのことだったり、漫画のことに詳しい人はざらにいます。

そうなってくると日本のことを外国人に紹介する時に、色々工夫したり自分で日本のことを改めて調べたりというようなこともすることもあります。

日本にいたら知らなかったことも知れたりして、日本の良さをアピールする事ができるようになります。これも立派なスキルだと感じています。

まとめ

この記事では、コミュニケーション力、環境適応力、メンタルの強さ、日本の良さのアピールの仕方、の4つを紹介しました。

この他にもたくさんのさまざななスキルを身に付ける事ができます。また、何かあったら、追記していこうと思っているのでまた読んでくれたら嬉しいです。

合わせて読みたい!!
・大学を休学するメリット

留学カテゴリの最新記事